top of page
ハートフルギター教室

ギターの弦高調整/セッティング方法

 スムーズな上達のためにも、ギターの簡単な調整は自分でできるようになりたいものです。特に初心者の方ほど弾きやすい楽器で練習してほしいのですが、なかなか細かいところまで気にする余裕がないようです。今回は簡単にできるメンテナンスとして、弦高調整について触れてみます。

 

第12フレットの上に定規をあて、弦の下側までの値を図ります


1弦=1.5mm

2弦=1.6mm

3弦=1.7mm

4弦=1.8mm

5弦=1.9mm

6弦=2.0mm

■ギターの種類に関わらず、エレキならこれを基準にするのが無難かと思います(0.1mmを計測できる定規はないので、おおよその値で構いません)


■全弦同じ値に合わせるのではなく、弦の太さ(振幅)に合わせて微妙に高低をつけるのが一般的です。


■このセッティングで音が詰まったりするようであれば、ネックコンディションに何らかの問題がある事が多いので、詳しい人かショップに1度見てもらう事をオススメします。

レスポールやセミアコなどのギブソンタイプなら両サイドのネジを回して 、ブリッジ自体を上げ下げします。弦1本ずつの調整はできませんので、1弦=1.5mm/6弦=2.0mmになるようセッティングします。

フェンダータイプはブリッジサドル(駒)の両脇にあるネジで調整します。 画像はテレキャスターのものです。

ストラトであれば、弦1本につき1つのサドルが支えていますので、より細かなセッティングが可能です。

ヴィンテージタイプのストラトやテレキャスターは、指板がきついカーブを描いているので、低目のセッティングにすると音詰まりしやすい傾向にあります。

レスポールやセミアコはよりフラットな指板なので、ネックのコンディションが良ければ、1弦=1.0mmくらいのセッティングでも余裕があります。

<弦高による違い>

 音色に艶とハリが感じられる事が多いので、高めのセッティングの方がサウンド面では有利(一般的に良い音とされる)と言えるでしょう。ビブラートやチョーキング時のサスティンも気持ちの良いものになります。その分、フレットへ押し込む距離が長くなるのと、弦の張り感を強く感じる傾向になります。


逆に低ければ楽に弾けますが、犠牲にするものも多いという事になります。

個人的には、

■ レスポールやセミアコ:1弦=1.8mm/6弦=2.3mm

■ ストラトやテレキャス:1弦=2.0mm/6弦=2.5mm

のセッティングにしています。

 フィンガリングフォームとしても、ある程度の弦高があった方が自然に指のスイングができるので、生徒さんにもあまり低くならないようアドバイスしています。ギブソン系の場合は テイルピースの高さ と合わせ、最終的には好みという事になりますので、これらを参考に自分に合った弦高を探ってみて下さい。 この調整をした後は、ピックアップの高さ を調節する作業が必要になってきます。


bottom of page