top of page
  • ハートフルギター教室

フレットポジション別フォームの考察(ローポジション編)


 前回 は、 1弦~6弦までの各弦に対するフォームを取り上げました。 今回の記事から3回にわたり、LOW/MIDDLE/HIGHの3ポジションごとに各指の入り方を考察していきます。まずはLOWポジション (4F=小/3F=薬/2F=中/1F=人) から見ていきましょう。

 

6弦4Fを小指で押弦

6弦3Fを薬指で押弦。

6弦2Fを中指で押弦。

6弦1Fを人指で押弦

小→薬→中→人の順に6弦上を下降した例ですが、以下の3つに注目してみましょう。


① 掌が徐々に天井方向へ向いていき、人さし指の押弦時に最も前腕が外回転(回外)した状態となっています。


② 押弦するフレットに対して(使用する指によって)、最も有利なポジションへ腕全体がシフトしています。確認しずらいですが、手の位置が徐々にヘッド方向へ動いています。


③ どの指で押弦していても、手全体の形状はリラックスしたコンディションのままです。変化しているのは主に①②であり、指のスイング動作は一貫したものとなっています。


そして、弦を正確に押さえるためには以下の要素が関係してきます。


A 奥行(指頭から弦までの距離)

B 左右(フレットに合わせた横幅)

C 上下(指のスイングを始める高さ)

 指のスイングを開始する空間的な位置(ABC座標)が適切であれば、まるで吸い込まれるようにして指頭が弦へ着地します。習熟してくれば、目標弦を外す事はまず考えられないでしょう。


 これが①②③による身体操作を行う目的です。よって「正確な押弦は、スイングの開始位置次第」といえるでしょう。弦を狙いにいくのではなく、スイングしたら弦へ着地した という感覚を得られることを目指します。


bottom of page