top of page
ハートフルギター教室

負担の少ない指の開き方


 前回 まで数回にわたり、フィジカル面の訓練効果に関する実験データを紹介してきました。そして今回からは、その実験データに基づくフィンガリングフォームを探っていきます。まずは6弦上(1F=人/2F=中/3F=薬/4F=小)に各指を配置するケースをみていきましょう。

 

画像1:MP関節の外転動作(指のつけ根をネジリながら広げる動き)でフレット幅に対応しようと押弦したフォーム


画像2:第1&第2関節/MP関節の曲げ伸ばしでフレット幅に対応しようとしたフォーム

↓↓↓これらを空中で再現してみると、それぞれ以下のようになります↓↓↓


画像1の再現(MP関節の外転)


画像2の再現(第1&第2関節/MP関節の曲げ伸ばし)

 細かな理由を説明するまでもなく、どちらが自然なフォームになっているのかは一目瞭然かと思います。画像1のフォームは二次元的で視覚的に処理しやすいというメリットがありますが、人によっては強い違和感が生じることがあります。運動生理学的な観点からも高負荷な状態とされるので、画像1のフォームでの演奏中に傷みや違和感を覚えたら放っておかず医師などに相談する事を強く奨めます。よって推奨するフィンガリングフォームは画像2のタイプとなりますが、それがどのようにして行われるのか、この先何回かにわたって紐解いていきましょう。


bottom of page