top of page

指の独立に関する実験データ(他指のつられやすさ編)

ハートフルギター教室

 前回 の記事で紹介した実験下において、今回は他3指の働き方を取り上げていきます。「特定の指を動かすとき、他の指がどれだけつられやすいか」という実験データです。

 

<実験2>

 人さし指・中指・薬指・小指それぞれに圧力センサーを設置し、1本ずつ可能な限り素早くタップ(テーブル上を指頭でトントン叩く)させます。このとき、タップしている指/タップに参加していない3指それぞれが、どれくらいの力でテーブルを押しているかを計測しました。


<結果>

 楽器未経験の方らは、動かしてはいけない3指をテーブルに押し付け、強く固定しようとする傾向にありました。対してプロの演奏家は、さほど固定する力を加えずとも、目的の指でタップできたようです。


 また、それぞれの指でタップした圧力に関しても差がみられました。未経験の方らは薬指/小指が極端に弱く、プロの演奏家は4指均等に近い圧力でタップしており、著しい指間差は表れませんでした。


この実験から、

「いくら訓練を積んでも、各指の完全な独立は難しい」ということが分かります。


よって、

「他の指につられにくく、どの指でも同じような運動をできるようにする」ことが、フィジカル・トレーニングの目的となってくるでしょう。



完全な指の独立が難しい理由として、


・ヒトの手は多腱筋構造である

・運動ニューロンの伝達において、各指の明確な分離指令が出されない


などが挙げられるかと思います。



営業時間

 

平日  10:30-22:30

土日  10:30-20:30

レッスン中は電話応対不可の場合あり

(メールフォームもご利用下さい)

 

  • YouTube Social  Icon

​YouTube

 

ハートフルギター教室|YouTube

所在地

 

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-8-2

​エルプエンテビル402

Tel : 090-4757-4701

Mail : heartful_guitars@qb4.so-net.ne.jp

© 2017 by heartful guitars.

bottom of page