top of page
  • ハートフルギター教室

バレーコードの押さえ方/セーハの力学


 前回 は「指の巻き込み/反り返り」を克服するトレーニングを紹介してきました。今回は初心者ギタリストの壁である「バレーコード」「セーハ」について考察していきます。

 

 ギター経験にかかわらず、熟練者でも「F」や「Bm」などのバレーコードを満足に発音できないケースが見受けられます。その理由の多くに、押弦を「平面的な力」で対処しようとしてしまうため、1倍の力を1倍でしか使えていないことが挙げられます。どういうことなのか、日常的な「タオルをしぼる動作」で確認してみましょう。

A.指と掌で平面的に圧迫

B.ネジリの力で三次元的に締め上げる

 どちらが楽に多くの水分を排出できるかは言わずもがなです。このように「ネジる力」というのは元のエネルギーを倍増されて出力できるというメリットがあります。 これを指板上で行えば効率よく力を使うことができますが、早速そのフォームを考察してみましょう。

 

A.4指と親指で平面的に圧迫

B.掌をすぼめる/前腕の回外/腕の自重 による複合的荷重

 Aは1倍のエネルギーを1倍として使ったフォームです。Bは複数の関節トルクを1方向の荷重へ利用したフォームで、タオルを絞り上げるような力の使い方に近いといえます。

<Bの解説>

① 掌の中心を凹ませるようにして「すぼめる」動作により、4指がまとまりながら引き寄せられます。

② 掌を上向きに前腕を回転させる動き(回外運動)により、4指が指板へ押し付けられる格好となります。

③ 腕の自重に加え、左肘を下げながら引き寄せることで1方向(体幹)への荷重へベクトルが向かいます。

 

 このようにエネルギーを効率的に使うことで、わずかな筋力で目的が達成できるというわけです。習得までの時間はそれなりにかかりますが、カポタストのような平面的な押弦で苦労されている方は是非お試しください。


bottom of page