top of page

ピックの持ち方

  • ハートフルギター教室
  • 2019年12月27日
  • 読了時間: 1分

 「ピックはどう持ったらよいですか?」という質問が教室でよく挙がります。これはプレイヤーの裁量によるところが大きいので、一概に「こうです」とは言い切れません。よって、ここでは「人さし指をピックの延長と捉える」ことを前提に汎用性の高い持ち方を探っていきます。

 

(手順1)人さし指とピック先端が同じ方を向くように指腹へ乗せる



(手順2)ピック位置がズレない程度に親指を軽く乗せる



(手順3)手全体の力みを解いて完成



 ピックを「つまむ」のではなく、人さし指に乗せて、親指でフタをする という感覚で行うと自然なフォームが作れます。次にもう少し細かな点にも触れてみましょう。

 

(補足1)人さし指の第1関節にピック上端がハマる



(補足2)ピックの中央に黒点が位置する


 まずはこの持ち方を基本に、人さし指をピックの延長として使えるようにしていきましょう。モノにできれば単弦のピッキング、コードのストラミングなど、弾く弦の本数に関わらずバランスしたフォームが保ちやすくなってきます。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

営業時間

 

平日  10:30-22:30

土日  10:30-20:30

レッスン中は電話応対不可の場合あり

(メールフォームもご利用下さい)

 

  • YouTube Social  Icon

​YouTube

 

ハートフルギター教室|YouTube

所在地

 

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-8-2

​エルプエンテビル402

Tel : 090-4757-4701

Mail : heartful_guitars@qb4.so-net.ne.jp

© 2017 by heartful guitars.

bottom of page